主婦でも主夫でも、会社員と違う点は拘束時間が少ないところです。フルタイムで働いていない彼らは、毎日決まった時間に通勤しなくてはいけない会社員と比べ、柔軟に時間を使えます。
そのため、「平日の日中しかできないアルバイト」や「あと1日しかないネットオークション」など、時間に制限のある種類の稼ぎ方に適した人物なのです。
今回は、フルタイムで働いていない主婦ならではの特徴を活かした稼ぎ方を、余すことなくお伝えします。なお記事の都合上、主夫の方も「主婦」と記載致します。何卒ご了承ください。
1.ネットの普及で主婦の稼ぎ方に変化
共働き世帯が専業主婦の減少に比例して増加しています。平成26年に厚生労働省が発表した「専業主婦世帯と共働き世帯の推移」という資料を見ると、その差は約1.8倍。
既婚女性が10人いれば、約3.5人は専業主婦であるのに対し約6.3人はパートなどで収入を得る兼業主婦。この数字からみても分かるように、今は専業主婦が少数派で、兼業主婦が主流という時代。
ご自身の母親世代(今50~70代)は専業主婦の方が多かったので、子供を幼稚園に入れるまでは自分で面倒をみる人が大半でした。バブル前で旦那の給料も今より良かったので、それが当たり前でした。
しかし今は、長期の不景気や高齢化などでお金に余裕がない時代です。専業主婦であっても、プチ稼ぎをしたい。兼業主婦で忙しいけど副業もしたい。そんな人にオススメなのが、ネットを使って手軽に稼ぐ方法です。外出できる方には、商品モニターや覆面調査員もおすすめです。次の見出しで、詳しくご紹介します。
2.こんな稼ぎ方も?様々な主婦の稼ぎ方

主婦ならではのコマ切れ時間を使って、効率的に細かく稼いでいきましょう!それぞれの稼ぎは少なくても、全部やれば結構な金額の収入を得られますよ。
①ネットを使う稼ぎ方
(1)オークション
ヤフオクやメルカリといったオークションで家の中のいらない物を売れば、部屋もスッキリして一石二鳥です。筆者は2000年頃から約17年Yahoo!オークションをヘビーに利用していますが、不用品の出品の際は①写真の見栄え②文章の良さ③自身のアカウントの評価、はとても大切にしています。せっかく良い写真でも、文章が「中古品、ノークレームノーリターンでお願いします」とだけ素っ気なく書いている場合は入札が少なくなります。逆に、良さそうな文章を書いていてもアカウントの評価を見ると報復評価(仕返しに「悪い」の評価をつけること)だらけだったりすると、(そんな人からものを買いたくない)と思われ入札がゼロのケースもあります。
主婦の方がよく売っているのは、子育て関連のもの。子育てグッズは期間限定でしか使わないので、ベビーカーも食事用の椅子も必要なくなれば粗大ごみで売るよりオークションで売りましょう。お金になるし部屋も片付きます。1つ注意すべきことは、送る時に重くて送料が高いものはあまり高く売れない点です。送料が高くなるものは、ジモティーという地域密着型の全国無料広告で買いたい人を募った方が商品は高く売れます。
オークションに出品するには、ヤフオクの場合月額498円(税込み)のYahoo!プレミアム会員にならなくてはいけません。これは必要経費です。年会費無料のYahoo!Tポイントカードを作ると、Yahoo!プレミアム会員になった場合の落札価格の5%のTポイントがもらえるという特典があります。出品だけでなく落札する予定がある方にはオススメです。
以下に、ヤフオクとメルカリの出品でかかる必要経費をわかりやすく表にしましたのでご参照ください。(出品取消システム利用料やオプション利用料を除く)

(2)アンケートモニター
アンケートモニターは、いつも募集しているものと単発で募集しているものと2種類あります。いつも募集しているものではマクロミル、リサーチパネル、infoQなどが有名です。無料会員登録後、アンケートがメールで送られてくるので、それに答えると1~5ポイント程度がもらえる仕組みです。
単発で募集しているのは、東京メトロ、パンパースなどの比較的しっかりした企業やテレビ局、そして東京都も都政モニターを定期的に募集しています。報酬は1回1500円程度(図書券やギフトカード払い)と高めです。こちらの方は、モニターになるのに審査や抽選があるので必ずできるわけではありません。
筆者はこれまで、エリエールでお馴染みの大王製紙GOO.Nの紙おむつモニター、ベネッセのたまひよモニター、リクルートのSUUMOモニターなど数々のモニターを経験しました。この中で割が良かったのは、SUUMOモニターです。SUUMOの冊子が毎月送られてきて、その感想を送るだけで1回1500円分の図書券を頂きました。
(3)ネットショップ

手芸や洋服作りが好きな主婦の方は、ご自身の作品をネットで売る事で収入を得る事ができます。作品の固定ファンができれば、ひと月に数万円以上を稼ぐことが可能です。
ネットショップをどのように始めるかですが、主婦の方におすすめは先ほどご紹介したネットオークションで売る事です。何故なら、初期費用がほぼかからないからです。オークションでも自作の作品を売る事は可能で、DIYで作った棚や子供のために作ったプリキュアのドレスなど様々なものが売られています。オークションはちょっと、と言う方は、「カラーミーショップ」というネット開業サービスがあります。これなら、月額1000円程度で始めることが可能です。
(4)ブログ
文章を書くのが好きな人は、ブログ記事に広告を貼り付けて広告収入を得る事ができます。あなたのブログ記事のページを訪れた人が広告をクリックしてくれると、その広告を出している会社があなたにお金を払ってくれます。

画像はお小遣いアプリの説明の図ですが、ブログの場合も仕組みは同じです。お小遣いアプリ運営会社=ブログ運営会社、としてみると、なぜブログでお金がもらえるのか分かります。
A8netやFC2のブログが始めやすいのでオススメです。主婦の方はブログの世界で大活躍していますよ。主婦ブロガーなんて言葉もあるほどです。主婦ブロガーで有名なのは、臼井愛美さん。ブログを始める前に、彼女のような人気ブログを参照するのもよいですね。
(5)YouTube(ユーチューブ)

主婦の方でもYouTube上で大活躍しているのはご存知ですか?筆者の子供はYouTubeのおもちゃやアニメの動画を頻繁に見るのですが、ほとんどが主婦の方が作っているチャンネルです。
家事と子育てをしながらの動画撮影だと思われますが、YouTubeに出ている子供達もとても楽しそうで子育ての時間をムリなく稼ぐ時間に変換している印象があります。人気チャンネルとなり高収入を得るには、①頻繁な投稿、②動画の編集スキル、③オリジナリティが必要です。YouTubeは世界中の人々から見られるので、あなたの動画が海外に住んでいる人が見る可能性もあります。動画作成が好きな方であれば、やりがいのある稼ぎ方でしょう。
(6)ポイントサイト
コーヒーを片手にスマホをいじるのが大好き。こんなネットサーフィン派には、複数のポイントサイトに登録してポイントから現金を得る事をおすすめします。 今、ポイントサイトは最盛期。代表的なポイントサイトを以下のURLに貼ります。
・Pex
・げん玉
この他にも、nanacoやpontaなどのコンビニ系のポイントサイトやJALやANAのようにマイルが貯まるマイレージサイトもあります。
②ネットも使いつつ外に出る稼ぎ方

隙間時間を使って外出すれば、気分転換にもなり税金の支払いなどの用事も同時に済ませられます。主婦の方におすすめの稼ぎ方をご紹介します。
(1)商品モニター
商品モニターをどうやって探すか?これが結構難しいのです。筆者の知っているモニターをご紹介します。
日本ハムは主婦モニターを大切にしています。ハムを日常的に買うのは主婦ですからね。このモニターになれば、お肉が食べられお土産も貰えるということでかなりの人気モニターです。他に企業モニターを知りたければ、monittoというサイトでまとめて掲載されているので便利です。
また、生協系では東都生協で1年に2回ほど商品モニターを随時募集しています。豆腐や納豆などのこだわり商品を試すことができ、スマホから簡単に感想を送るだけのモニターですのでお手軽ですよ。
(2)覆面調査員
覆面調査員で有名な「ファンくる」をご紹介します。無料で会員登録できますが、有料会員になった方が人気案件は当選しやすくなりますよ。
面白いのは、「居酒屋に行ってビールの写真を撮ってくる」という条件のものや「ピザが30分以内に到着するのか」といったグルメ案件です。申し込みをして当選すれば、1週間以内に実際に店舗に行き、証拠のレシートの写真やアンケートで提出します。事務所で確認後、ファンくるポイントがもらえますが、現金に交換することも可能です。
(3)試験監督
TOEICなどの試験監督は主婦や学生に人気のアルバイトです。何故なら、「時間通りにスーツを着て行く」「試験中は静かに立つか座る」という、比較的簡単なアルバイトで負担が少ないからです。筆者が登録しているのはmcc マーケッティングクリエイティブ株式会社とランスタッド株式会社の2つ。主にTOEICの試験監督です。TOEICの試験は毎月あるのでコンスタントに稼げます。登録している会社により、担当できる地域が異なります。試験監督バイトの登録会に行く前に、担当できる大学などが自宅から行ける範囲なのか確認しましょう。なぜなら、お給料は交通費込みなので、遠い大学が会場の場合はその分お給料も減りますしTOEICバイトは朝が早いので大変ですよ。
(4)ドラッグストアラウンダー
ドラッグストアを巡回して、古いポップ(商品を宣伝する販促物)を新しいものに交換するお仕事です。マツモトキヨシなどの有名チェーン店を1日に3~10店舗ほどまわり、1店舗500~1000円程度稼げます。ドラッグストアラウンダーは、お店の繁忙時間帯以外、自分の好きな時間にできる主婦に向いているお仕事です。タウンワークでよく募集されています。
(5)講師
ヨガや英会話など、特技のある方は講師になるという方法もありますね。自宅でできるなら、自宅で。または、公民館で場所を借りれば格安で利用することができます。
まずは自分の友達や友達の友達に生徒になってもらい、評判が良ければサークルを作り、ゆくゆくは教室として月謝をもらうステップを踏むのがスムーズです。生徒募集は、お住いの区民会館の掲示板や地域のネット掲示板を使えば問い合わせが入ってきます。
③主婦でも投資で稼ぐ時代です!

主婦は投資に弱い?いいえ、そんなことはありません。主婦でも多額の資金を使う投資家は大勢いらっしゃりますし、筆者の周りでも主婦で株をやっている人も実際にいます。
(1)個人向け国債
投資の初心者であれば、個人向け国債はリスクが最も少ないのでおすすめです。いつでも募集しているわけではないので、随時募集時期についてはサイトをチェックしましょう。
個人向け国債の種類は、3年・5年の固定金利満期型、変動金利の10年満期型と3タイプあります。1年以上経過すれば、途中解約でき元本割れもしません。例えば1万円の国債を固定金利型3年満期で買ったとしましょう。この1万円は、3年後元本保証により1万円以下になることがありません。
(2)株式購入

投資の中で古くから定着しているスタンダードなものが、株式です。ある会社の株を買うとは、ある会社の所有権の一部を買うことですよね。株式会社がこの世に多く存在することは、それだけ多くの株のやりとりがあることを示しています。
株は、お金を大量にもっている人だけのものではありません。原則、株は100株単位での購入となります。1株100円の株であれば(株は株式の略語です)、10000円あれば買えますよね。
しかし、株は原則「今は株価が低いけど将来高値になりそうで堅実な運営をしている会社の株」を買うことから始まります。そんな株を何万種類の中から探すのって、家事や子育てをしながらではなかなか難しいですよね。
そこで、投資信託です。投資信託は、まとまったお金がなくどの株を買えばいいか分からない人でも始められる金融商品です。イメージとしては、あなたの先輩が「鈴木!(あなたの名前)今から株価が上がりそうな企業の株を買うから、一口乗らないか?」と言って、あなたから千円を徴収した。そして、株価があがった際にはその報酬を先輩はあなたに支払ってくれる。

厳密には、報酬は先輩ではなく証券会社から支払われるのですが、こんなイメージですのであなた一人で100株買う時よりもリスクは減ります。ちなみに、今投資信託でおすすめの証券会社はSBI証券です。取り扱う銘柄が多く、オンライントレードに向いている、さらに手数料無料のサービスが多いのです。
(3)FX
FXは企業ではなく通貨を上がり下がりを予想するギャンブルです。FXを知る上で知っておきたい用語がいくつかあります。
・レバレッジ
他人の掛け金を借りて勝負すること。よく用語解説ではてこの原理と表現されています。手持ちの資金が少なくてもレバレッジ率を高く設定すれば大きく勝つことも可能ですが、負けた時の損失もその分大きくなります。
・スプレッド
英語では広がりを意味するこの言葉は、金融用語だと売値(うりね)と買値(かいね)の価格差を意味します。例えば、あなたがFXをUSとドルと日本円のペアで始めるとしましょう。本日の売値が112.309円で買値が112.311円であれば、スプレッドは0.3円となります。
・スワップポイント
スプレッドが価格差であったのに対し、スワップポイントは金利差を指します。例えば、日本の金地が今0.01%という超低金利なのに対し南アフリカランドが11.5%、ニュージーランドは8.25%と高金利です。この差があるペアでの予想であなたが勝てば、金利差によるお金(スワップポイント)を日々得る事ができるのです。筆者も今毎日スマホでスワップポイントを見るのが楽しみです。
筆者のオススメのFX会社は、マネーパートナーズです。手数料が安めまたは無料で、画面が見やすいからです。
まとめ
主婦ならではの時間の融通性を使ってプチ稼ぎをすることは可能です。大切なのは、どのような種類があるのか、それが自分に向いていて長続きしそうなのか見極める事。いつも仕事を探していては、その時間がもったいないですよね。今は簡単な仕事でもお小遣い程度であれば稼げる良い時代になりました。
是非、当サイトが「主婦の方の楽しく稼ぐヒント」に少しでもなれば幸いです。